マレーシアにどっぷり ~ 「ヤスミン・アハマドとマレーシア映画新潮」

昨日の午後から夜にかけて、御茶ノ水のアテネフランセ文化センターで見てきました
「ヤスミン・アハマドとマレーシア映画新潮」。

一昨年の東京国際映画祭で話題になったマレーシア映画「細い目」
その監督であるヤスミン・アハマドのこれまでの全作品と、最近、マレーシアでニュームーブメントとなっているインディペンデント映画を一挙公開する今回のイベント。
一昨年・去年とずっと見逃していていた私には念願でした。

「細い目」「グブラ」「ムクシン」のオーキッド3部作を鑑賞。
(本当はヤスミン監督デビュー作の「ラブン」も入れて4部作となるのですが)
マレー系女性オーキッドの年代記のようなこの一連の作品、
完成しきっていない分瑞々しく、ほどよく大衆的だけど本質的でもあり
良かったです。特に私は群像劇的味わいの「グブラ」がすごく気に入りました。
制作年代順にまず「細い目」(2004年)。
少女時代のオーキッドと華僑少年ジェイソンの初恋物語。
タイトルの細い目とは、華僑のことを比喩しているらしい。

主人公オーキッドの性格が面白い。映画好きだけど、
可愛い顔して恋愛モノよりジョン・ウー作品が好きと言ったりする。
ディカプリオ好きの友達に、いかに金城の方がカッコイイか力説したり。
金城の作品VCDを買いに行った店でオーキッドはジェイソンと出会うのだ。
ジェイソンはオーキッドに金城出演作「恋する惑星」のVCDをプレゼントするのだが、
もちろんなかには連絡先のメモが。
とまあ、全てが”ベタ”でそりゃもう使い古されてるやり方よ~とは思ったけど、
逆に新鮮な気もした。その気恥ずかしさも含めて。
恋の始まり、それも初めての恋は大抵”ベタ”のオンパレードで、
世間的には使い古された手法も、当人たちにとっては初めてなのだから。

その初恋を見守るオーキッドの両親や、お手伝いの存在も興味深い。
西欧とはまた異なる「親子間の距離感」、「お手伝いさんとの主従関係」が描かれていて
マレーシアの側面を浮かび上がらせている。
(余談だけど、オーキッドの家のお手伝いさんは結構主張するタイプに描かれており、
初めは叔母さんなのかと見間違った)

2人が初めて出会う瞬間、ほんとにストップモーションになってるところとか
うわーこの演出は、久々にみるなぁと驚いた。
初デートがファーストフード店だったり、写真屋で2人で何枚も記念撮影したり・・・
インドネシア留学時を思い出しました。
(私がしたわけではなく・・周りの年頃のインドネシア人少女も似たようなことをやっていた)

-------------------------------------------
「グブラ」(2005年)は3作品の中で一番見応えがあった。
マレーシアのアカデミー賞とされるマレーシア映画祭で最優秀作品賞を受賞。

結婚したオーキッドの幸福と不幸、もう一組のイスラム教聖職者とその妻の
生き方を描いた作品。ある種群像劇的な印象を受けた。
登場する人物ほぼ全てのキャラクターづけが丁寧で、
リアルな感触を持って、観ているこちらを引きこむ力があった。

― 愛する人の裏切り、それを許すことの出来ない哀しみ。
― 愛する人を失うことへの恐怖、それを和らげる慈しみの心。

観ている間、ずっとこの対比を感じていた。
万物に光と影があるように。

オーキッド一家の他にもう一組、低所得者の地域で暮らす人々が出てくる。
驚いたのはイスラム教聖職者の妻の友人が娼婦という設定。
真っ白なジルバブを被ったその奥さんとこれから働きに繰り出す娼婦の友人。
そのツーショットが聖と俗のコントラストにも感じられ。。混沌とした印象を受けた。

一番印象深かったのが初恋の彼ジェイソンの兄と偶然したオーキッドが、
その兄とドライブに出かけ車中で交わす会話。
ジェイソン兄 「華僑だけだったら、とっくに逃げ出している」
オーキッド  「マレーシアがマレー系ばかりだったらつまらなくていられないわ」
けれどもその華僑の兄はこうも言うのだ、
「マレーシアを愛している。けれどもそれは決して愛してはくれない人を愛するようなものだ」

多民族がそれぞれの文化や習慣・宗教をもち同じ国土で共生しているマレーシア。
かつて旅で訪れたときに私が驚いたのは、その共生している風景だった。
特別な争いがあるわけでもなく、それぞれが個々の民族性に依ってたち、共に在るというのは
当時(1999年頃)の私にとってはものすごく新鮮だったのだ。
そして私はマレーシアという国にますます惹かれるようになった。
だがこの作品から感じたことは、それが一側面であり、それぞれが問題を抱え、
不和というほどではないにしろ互いに対して偏見もあるという現実。

そのマレーシアのリアルな現実を会話のやり取りの一片から滲み出させる。
決して深刻ぶらない、けれどそれは
マレーシアという国対する新たな気づきを確かに与えてくれたのだった。

何かを社会に声高に叫ぶような問題作ではない。
だからこそ、この映画から伝えるものの力強さに惹かれるのだと思う。
私にとっては素晴らしい作品。

------------------------------------–

最後は「ムクシン」(2006年)。

もっとも洗練された作風と言っても良いかもしれない。
オーキッドは「細い目」よりもさらに幼く、まだ恋だ愛だということに無頓着な頃の物語。
「細い目」で描いた初恋よりももっと淡く、繊細な心の機微を描こうとした
ヤスミン監督の感性がステキだと思う。
ラスト、大人になったオーキッドの回想モノローグがとても印象的。
(これから観る人がいるかもしれないのでここでは書きませんが、あのモノローグが
言えるように歳を重ねたオーキッドはとても魅力的だと思います)

------------------------------------–

久々に気合入れて観た作品なので、思い余って結局感想がまとまりませんでした。。orz

とてもよくまとまっていて、かつ興味深い感想をお書きになっているのが、かえるさんのブログ
かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY

私もマレーシア映画(notマレー映画)にはぜひとも頑張ってもらいたいです。
(マレーシア国内では批判的な声もあるとのことですが、日本をはじめ海外での評価が
国内に帰って再評価されることで少しでも浸透していくことを願うばかりです)

「マレーシアにどっぷり ~ 「ヤスミン・アハマドとマレーシア映画新潮」」への4件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    こんばんは。
    当方の紹介ありがとうございます♪
    私も4作見た結果、「グブラ」が一番心に響きました。
    これからもマレーシア映画に注目ですね。

    インドネシアに留学されていたんですか?
    「ビューティフル・デイズ」というインドネシア作品を観たことを思い出しました。
    アジア全体にも期待♪

  2. SECRET: 0
    >かえるさん
    コメントありがとうございます^^
    「ビューティフル・デイズ」私も観ました!恵比寿ガーデンシネマでしたよね。
    インドネシアでも公開時ジャカルタで見ました。
    インドネシア映画につづき、マレーシア映画も復調となるといいですよね♪

  3. SECRET: 0
    マレーシア映画とは驚きです。一度も観たことありませんでした!

  4. SECRET: 0
    >yesquireさん
    まだまだマイナーですよね。
    もし東京国際映画祭に行く機会があればチェックしてみてください♪

コメントは受け付けていません。